SSブログ

四本竹(しほんだけ)遺跡 ~ さいたま市 [写真]

DSC_0016_1068.JPG

埼玉県には江戸時代以前に見沼という広大な沼があった。そこでは龍神を祀るための御船祭というのが行われていた。見沼の最も深いところに四本の竹を立て、氷川女體神社から神輿を載せた船を出し、水中に神酒を献じる祭りだったそうだ。しかし、江戸時代に見沼が埋め立てられたために、御船祭はできなくなった。それに代わる物として、氷川女體神社の前に祭祀場が作られ、磐船祭が執り行われるようになった。御船祭が行われていた場所には四本竹という地名が残っているが、実際にどこで行われたのか分からなかった。しかし、最近この四本竹に大規模な調節池が作られ、その際に四本竹遺跡も発掘されたことが分かった。その詳細な結果は「『四本竹遺跡』財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団 平成四年十二月」に記されている。ネットで調べたところ、さいたま市の図書館で閲覧可能だということが分かり、早速閲覧した。発掘は全体を30m×30mの小さな区画に区切って行われており、その中に大量の竹と古銭が出土した場所があり、御船祭の場所が特定された。資料の場所をグーグルマップで照らし合わせたところ、特定できたので実際に行ってみた。

JR武蔵野線東浦和駅の北東に、広大な芝川第一調節池が広がる。池の畔は開放されていて、バードウォッチをする人が結構いる。
DSC_0011_1069.JPG

この鳥は何だろうか。標準ズームしか持っていないので寄れないのが惜しい。
DSC_0012_1071.JPG

肝心の四本竹遺跡だが、グーグルマップで見ると池の中央の小さな細長い浮島の西側にあたる。実際に見てみると、小さな浮島がある。あの浮島のところでかつて御船祭りが行われていたのだ。一度は干拓されたその場所に、平成のこの世にまた水が湛えられている。そう思うと感慨深い。
DSC_0019_1072.JPG

川越 ~ 小江戸 [写真]

以前、川越で神社を巡ったとき、小江戸は時間が無かったので見なかった。なんとなく小江戸にもう一度行ってみたくなり、行ってみることにした。前回はJRの川越駅から行ったが、今回は西部新宿線の本川越駅から歩いて行った。
DSC_0032_1039.JPG

駅前の道をしばらく歩くと小江戸が見えてくる。なにやら祭り囃子が聞こえる。祭りでもやっているのだろうか?
DSC_0034_1040.JPG

山車が練り歩いている。どうやら何かのお祭りにぶつかったらしい。
DSC_0035_1041.JPG

DSC_0039_1042.JPG

2つの山車がすれ違おうとしているようだ。2台だと道路の幅いっぱいいっぱいになる。
DSC_0049_1043.JPG

DSC_0053_1044.JPG

この山車ではキツネの面を被った人が踊っている。
DSC_0057_1045.JPG

山車の車輪の所に、なにやらてこの原理のような道具を持った人がいる。あとで分かったのだが、山車には方向転換する機能が無いので、このてこのような物で方向を変えるらしい。
DSC_0065_1046.JPG

いくつか種類の異なる山車が出ているようだ。この山車を引っ張る人たちはみんな「八幡太郎」と書かれたはっぴを着ている。八幡太郎って誰?
DSC_0073_1047.JPG

また違う山車が向かってきた。
DSC_0076_1048.JPG

またすれ違うようだ。
DSC_0086_1049.JPG

DSC_0091_1050.JPG

この店の「いも恋」というまんじゅうを食べてみた。あんとさつまいもの入ったまんじゅうだった。おいしかった。ほかのお菓子でもさつまいもを使った物が多かった。川越はさつまいもがフィーチャーされているようだ。
DSC_0098_1052.JPG

小江戸の町並みは、土蔵のような建物で統一されている。
DSC_0126_1054.JPG

DSC_0128_1055.JPG

その中には、埼玉りそな銀行の大正風の建物もある。
DSC_0123_1053.JPG

時の鐘。川越のシンボルらしい。ただ、工事中だった。
DSC_0130_1056.JPG

山車の上では踊りを踊る人がいて、この山車は獅子舞を踊っていた。子供連れのひとが、子供を肩車して獅子に頭を噛んでもらっていた。
DSC_0146_1057.JPG

どうやら、この祭りがユネスコの無形文化遺産に登録されたらしい。
DSC_0151_1058.JPG

小江戸の端の方に「菓子屋横町」というのがあった。駄菓子屋などが集まっている。
DSC_0154_1059.JPG

団子とさつまいもあんの鯛焼きを食べてみた。団子は素朴な物で、50円と安かった。さつまいもあんもおいしかった。バットぐらいの大きさの麩菓子なども売られていた。
DSC_0156_1060.JPG

小江戸に戻ると、また違う山車が練り歩いていた。
DSC_0159_1061.JPG

DSC_0161_1062.JPG

DSC_0184_1063.JPG

またすれ違うようだ。
DSC_0187_1064.JPG

よく見ると、すれ違うときに山車の台車に乗ってる上の部分だけ回転して向きを変えている。
DSC_0198_1065.JPG

どうやら、山車に乗っている踊り手が向かい合ってタイマンを張っているようだ。
DSC_0201_1066.JPG

思いがけず山車を見ることができて良かった。
DSC_0236_1067.JPG

武蔵一宮氷川神社 [写真]

なんとなくぶらりと、埼玉県の大宮にある武蔵一宮氷川神社に行ってみた。
DSC_0002_1025.JPG

年の瀬とはいえ、まだ12月10日なのにものすごい人出だなと思ったが、家に帰って調べたところ、どうやら十日市というのにぶつかったようだ。長い参道には出店がずらりと並んでいて、ものすごい賑わいだ。
DSC_0013_1026.JPG

DSC_0012_1027.JPG

境内に入ると、熊手を売る出店がいくつも出ている。熊手を買うと、威勢のいいかけ声とともに三三七拍子をしてくれるようだ。あちこちで景気のいいかけ声が聞こえる。
DSC_0004_1034.JPG

DSC_0006_1033.JPG

DSC_0007_1032.JPG


DSC_0008_1031.JPG

DSC_0009_1030.JPG

楼門までたどり着くのもやっとの思いだ。
DSC_0016_1024.JPG

拝殿の前も結構人な人出だ。
DSC_0001_1037.JPG

これが初詣だったら、どんな状態になるのだろう、と思った。
DSC_0015_1038.JPG

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。