SSブログ

鎌倉七口 コンプリート [写真]

鎌倉には7つの切通しがあることで有名です。名越、朝夷名、巨福呂、亀ヶ谷、化粧坂、大仏、極楽寺坂の七つです。このうち、名越、朝夷名、極楽寺の3つはすでに制覇していたので、残りの4つを通ってコンプリートしようと考えました。

まず、大仏切通しです。鎌倉大仏の前の道をしばらく行くと、トンネルの前に階段があります。ここは大仏ハイキングコースへの入り口で、切通しのことは何も書かれていないのですが、途中で大仏切通しにつながっています。
DSC_0174_610.JPG
DSC_0178_616.JPG
しばらく行くと分かれ道があり、大仏切通しへは急な階段を上ることになります。
DSC_0179_611.JPG
DSC_0180_612.JPG
DSC_0183_614.JPG
最初のうちはなんでもないただの山道という感じです。
DSC_0182_613.JPG
そう言われてみれば切通しかな、という感じです。
DSC_0185_615.JPG
しかし、この案内板を過ぎてちょっと行ったところで景色が一変します。
DSC_0189_617.JPG
まさに、イメージ通りの切通し、という風景が目の前に広がります。おそらく、七口の中で一二を争う風景では無いでしょうか。この切通しは距離的には長くありませんが、見応えのあるところです。
DSC_0198_619.JPG
DSC_0214_621.JPG
DSC_0217_622.JPG
出口付近にやぐらがあるのですが、これが何なのかは説明がありませんでした。
DSC_0230_623.JPG
次は化粧坂切通に向かいますが、道の途中に「北条氏常磐邸跡」というのがあります。今は草むらになっていますが、発掘により建物跡などが確認されているということで、保護されています。
DSC_0235_624.JPG
化粧坂の手前には銭洗い弁天があります。みんな銭を洗っていました。
DSC_0244_625.JPG
DSC_0245_626.JPG
近くの源氏山公園には源頼朝像がありました。
DSC_0254_628.JPG
化粧坂切通しは距離的に短く、切通しという雰囲気は余り無いです。
DSC_0255_629.JPG
DSC_0257_630.JPG
DSC_0263_631.JPG
次は亀ヶ谷切通しです。ここはもう完全に舗装されています。
DSC_0266_632.JPG
DSC_0270_633.JPG
最後は巨福呂坂切通しですが、行く途中の道に建長寺というお寺がありました。禅宗の総本山らしいですが寄りませんでした。
DSC_0273_634.JPG
そして最後の巨福呂切通しですが、今ではトンネルになっています。実はこのトンネルの上に旧道があるのですが、案内板も無く、行き止まりになっており、民家の私有地に入ってしまいます。だから余り積極的に宣伝していないのかもしれません。
DSC_0275_635.JPG
これで鎌倉七口コンプリートです。もし切通しに興味があって自分も行きたいと思った方には、朝夷名、名越、大仏のいずれかをおすすめします。

Nikon デジタル一眼レフカメラ D90 ボディ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

鎌倉 祇園山ハイキングコース [写真]

鎌倉の観光地図を見ると、「祇園山ハイキングコース」というのが載っている。距離的には若宮大路と同じぐらいだし、ちょっとした散歩にはいいだろうと思い、ちょっと散策してみることにした。

ちょうど日蓮辻説法跡のあたりから横道に入ります。途中橋を渡りますが、鎌倉の川はきれいです。
DSC_0010_594.JPG
DSC_0011_595.JPG
入り口の少し前には、「東勝寺跡」というのがあります。13世紀前半に鎌倉幕府第3代執権の北条泰時により創建され、新田義貞により鎌倉幕府が滅亡したときに焼失したとのことです。いまでは金網で保護されていますが草むらになっています。
DSC_0013_597.JPG
DSC_0014_598.JPG
ハイキングコースの入り口を入るとすぐ、なにやら不穏な雰囲気の場所があります。
DSC_0020_599.JPG
DSC_0021_600.JPG
立て看板には「腹切りやぐら 霊処浄域につき 参拝以外立ち入りを禁ず」とあります。なんか字体が怖いです。でも、観光地図にも史跡として載ってるし、余裕だろと思って近づいてみましたが、見た瞬間怖くなって写真も撮らずに速攻で逃げてきました。後で検索したら鎌倉で一二を争う心霊スポットらしいです。そりゃ、幕府滅亡の時に800人近い人間が自害した場所なので、何か出て当然だと思いました。
DSC_0022_601.JPG
ハイキングコースに戻って進みますが、ハイキングコースというイメージとはちょっと違っていて、ほとんど足下の悪い山道で、片方は斜面になっていて、落ちたら一巻の終わりのような所です。
DSC_0029_602.JPG
DSC_0030_603.JPG
階段も、自然の木の根を利用したような所がほとんどで、踏み外したら一巻の終わりだと思い、びくびくしながら進みました。(ちょっとピンぼけ)ただ、ハイキングになれた人にとっては、このぐらいは想定の範囲内なのかな、むしろこういった自然とふれあうような道を楽しんでるのかも、と思いました。
DSC_0040_604.JPG
途中、白い花が所々に咲いていました。クマザサの花かな?と思って写真を撮りましたが、後で調べたら笹では無く、「ヤブミョウガ」という植物の花だということです。
DSC_0053_605.JPG
最後に見晴台があり、材木座、由比ヶ浜、稲村ヶ崎を一望できました。
DSC_0057_606.JPG
出口は八雲神社の境内です。厄除けの御利益があるとのことで参拝しておきましたが、帰り際に鳥居に頭をぶつけてしまいました。(厄除けなのに効果無かった)
DSC_0067_608.JPG
DSC_0069_609.JPG

Nikon デジタル一眼レフカメラ D90 ボディ

Nikon デジタル一眼レフカメラ D90 ボディ

  • 出版社/メーカー: ニコン
  • メディア: Camera



Nikon デジタル一眼レフカメラ D7000 ボディー

Nikon デジタル一眼レフカメラ D7000 ボディー

  • 出版社/メーカー: ニコン
  • メディア: エレクトロニクス



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

長勝寺の松葉ヶ谷草庵跡 [写真]

鎌倉には、日蓮の住んだ松葉ヶ谷草庵の跡であると主張している寺が妙法寺、安国論時、長勝寺と3つある。このうち、妙法寺と安国論時はその境内にここが草庵跡だと説明されている場所がある。しかし、長勝寺はその境内をいくら探しても草庵跡が無い。あるのは境内にど迫力で置かれている銅像だけだ。
DSC_0093_590.JPG
なんでだろう、と不思議に思っていたが、ネットでいろいろ調べたところ、どうやら境内の中では無く、少し離れたところに草庵跡が存在するらしい。線路を渡って、長勝寺の入り口には入らず、そのまま道を進むと、霊園を指す大きな看板があるので、ここを入って行く。しばらく行くと、崖になっている。
DSC_0081_591.JPG
その崖をしばらく行くと、いきなり草庵跡が現れる。ここまで案内板も何も無い。
DSC_0074_592.JPG
何でこういう配置になっているのか分からないが、とりあえず3つとも確認できたので良しとしよう。




イワタコーヒー ホットケーキ・アゲイン [写真]

先日、イワタコーヒーに立ち寄ったときは日曜の昼時で、店内は満席だった。たまたますぐに座ることができたが、どうやらけっこうタイミングが良かったのでは無いかと思えてきた。今回、平日に行く機会ができたので、またまた行ってみた。
DSC_0007_589.JPG
店に入るとホットケーキを頼むかと聞かれるのは同じだった。また、20分待つと念を押されるのも同じだった。ただし、ここからが違っていて、席はかなり空いており、どこに座りたいか選ぶように言われた。しかし、自由に選べるとは言っても、窓際で、中庭が見えるいい席はさすがに満杯だったので、隅の方の席に座ることにした。店内は昭和レトロな雰囲気で統一されている。(もう昭和もレトロと言われるようになってしまったんだな、としみじみ思う)
DSC_0002_586.JPG
日曜日に行ったときは、20分待ちと言われながら数分でホットケーキが運ばれてきた。恐らく注文を見越して先に流れ作業的に作っているのだと思うが、平日はどうやら注文を受けてから焼くようで、しっかり20分待った。しかし、出てきたのは変わらない2段重ねの超分厚いホットケーキだった。ただし、今回は食べやすいように取り皿を1枚つけてくれた。日曜に行ったときは取り皿は出してくれなかったので、混んでいる場合は頼まないと出てこないのかなと思った。
DSC_0004_587.JPG
メープルシロップをたっぷりかけた。検索するとメープルシロップをしみこむぐらいかけるという人がいたので、自分も一瞬試してみようと思ったが、ほどほどにしないとホットケーキの風味が無くなって、メープルシロップを食べているようになってしまう感じがしたので、ちょっとだけやってやめた。過ぎたるは及ばざるがごとし、と思った。(クリックで拡大。座った方向の関係で逆光になってしまった。)
DSC_0005_588.JPG




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。